

ご希望のカテゴリーをご選択ください

2025.04.25
昔よりクルマが壊れなくなった弊害
どうも!
野州自動車タスケ佐野店ブロガー店長
クルマ大好き国家一級自動車整備士 チダです!
ここ10年前くらいまでのクルマって、
ホント壊れなくなったなぁと思います。
車検の時に事件発生みたいなズタズタのクルマって、
ホント減ったなって思います。
それくらいクルマって乗り物の完成度が上がったことなのは、
とてもいいことだと思います!
しかし!
弊害もあるんだよなぁ・・・
まず、
乗っている人が、
故障に対してものすごく鈍感になってしまった。
壊れたら、調子悪くなったら、
異常な音が出るって意識がないから、
異常な振動や挙動が出るって意識がないから、
明らかにヤバそうな音でもいつも通り走ってしまう。
もれなく致命傷を負ってクルマが壊れる・・・
そして、
修理費が高いという事を知らない。
クルマの部品って、
みなさんが思うよりずいぶん高いです。
普段交換する消耗部品ですら高いのに、
故障した時に交換するような、
滅多に交換する場所ではない所だと、
部品も高けりゃ、工賃も高い。
意外とこの事実って、
20代・30代・40代の人たちが知らない事が多い。
だから修理費提示すると、
大体ビックリしちゃう。
ブロガー店長チダと関わっている人には、
よくお話ししますが、
今のクルマは壊れにくくて長持ちするようになったけど、
壊れにくくなっただけで、
壊れない訳ではない!
そして、
クルマが精密になったから、
メンテナンスしないと、
あっけなく壊れるよ!
って、説明します。
なので、
ブロガー店長チダの個人的にお勧めする乗り換えタイミングは、
メンテナンス費用がかさむ前です!
お金かけたら悔しくて乗り換えしたくなくなるもん!
どうせ定期的に交換部品が出ますから。
そして、
どんなに大切にしても、
日常の足だったとしたら、
いつかは乗り換えの日がやってきます。
17年27万キロ連れ添ったエクストレイルに乗っていたからこそ、
この事実は、誰に何と言われよとも、
言い切れます。
どうせ乗り換えするんです。
無理してメンテナンスや修理にお金かけたって、
仕方ないじゃないですか。
私はクルマが大好きだから、
ボロボロになっていく愛車を見る方がつらいかな。
それに、
新しい車の技術は、
どんどん進化しています。
定期的に乗り換えないと、
新しい技術についていけなくなります。
ついていけないと、
今は困らないけど、
未来困りますよ。
知っている事、使える事が、
マストとなった未来ですから。
なので、
まだ動くからではなくて、
未来を見据えて、
お乗り返って必要だなって思う話でした!
↓来店予約やお問い合わせ
お気軽にどうぞ!