ご希望のカテゴリーをご選択ください

店舗より
店長の毎日ブログ
後悔するマイカーリースの見分け方②走行距離制限

2025.04.04

後悔するマイカーリースの見分け方②走行距離制限

 

 

どうも!

野州自動車タスケ佐野店ブロガー店長

クルマ大好き国家一級自動車整備士 チダです!

 

 

 

「こんな事ならマイカーリースなんて契約しなければよかった」

 

 

 

これ実際にある事例です。

 

 

 

少なくともブロガー店長チダのお客様にはそんな人いませんが、

 

 

 

これからも、そんな方を絶対に出したくはないので、

 

 

 

ここで少しだけ注意喚起したいと思います。

 

 

 

今回は、

 

 

 

「走行距離制限」

 

 

 

について。

 

 

 

マイカーリースや残価設定クレジットであるのが、

 

 

 

走行距離が月間○○kmと制限されていることがあります。

 

 

 

ちなみに当社は無制限です!!

 

 

 

この距離制限がかなりの曲者・・・

 

 

 

みなさんは自分が月間何km乗っていて、将来何km乗るだろうって試算出来ますか?

 

 

 

・・・

 

 

 

無理だよね(笑)

 

 

 

ちなみにブロガー店長チダも出来ません!!

#急に自信満々

 

 

 

とあるトラックドライバーさんに教えてもらったのが、

 

 

 

「道路は生き物」

 

 

 

と、言う言葉です。

 

 

 

みなさんが毎日使っている道路は、

 

 

 

未来永劫毎日普通に通れるでしょうか?

 

 

 

工事で通れなくなること、

 

 

 

事故で通れなくなること、

 

 

 

災害で通れなくなること、

 

 

 

たくさんのイレギュラーが存在しますよね。

 

 

 

なのに、月間どれくらい乗るなんてわかりますか?

 

 

 

わかりませんよね。

 

 

 

もしかしたら、

 

 

 

クルマで遠方へ旅行するかもしれません。

 

 

 

もしかしたら、

 

 

 

転勤で職場が遠くなるかもしれません。

 

 

 

人生とは予定が変わるものなんです。

 

 

 

てことは、月間走行距離が制限されていたら、

 

 

 

変化に対応できませんよね。

 

 

 

変化に対応できないものの末路は絶滅です。

#急に恐竜の話

 

 

 

ま、絶滅は言い過ぎですが、

 

 

 

困っちゃうのは間違いない。

 

 

 

しかも距離制限を超えると、追加料金の支払いがある!

 

 

 

なんて不都合な事実は、

 

 

 

中々正直に言ってくれません。

 

 

 

だから、

 

 

 

マイカーリースやめとけばよかったって事になるんですよ。

 

 

 

だって、

 

 

 

新しい車になったら、

 

 

 

乗りたいじゃん!

 

 

 

走りたいじゃん!

 

 

 

お出かけしたいじゃん!

 

 

 

クルマが新しくなると、

 

 

 

今までより走行距離が伸びる傾向になります。

#クルマ屋なので、お客さん見てるとわかります

 

 

 

なので、マイカリースの契約の時に、

 

 

 

「その走行距離制限は自分にとって安心できる距離なのか」

 

 

 

よーく確認してください。

 

 

 

当社のマイカーリースは、

 

 

 

走行距離制限なしなので、

 

 

 

追加料金もへったくれもございません!

 

 

 

ブロガー店長チダが、

 

 

 

クルマに乗るのが好きなので、

 

 

 

距離制限かける気が1ミリも無いという、

 

 

 

とんでもないヤツでよかったですね(笑)

 

 

 

↓来店予約やお問い合わせ

お気軽にどうぞ!

TOPへ
z