ご希望のカテゴリーをご選択ください

店舗より
店長の毎日ブログ
炎天下での洗車のコツを教えます!

2025.07.03

炎天下での洗車のコツを教えます!

 

 

どうも!

野州自動車タスケ佐野店ブロガー店長

クルマ大好き国家一級自動車整備士 チダです!

 

 

先日ブロガー店長チダのお客様のデリカミニの洗車の依頼を受けまして、

 

 

 

ビッカビカに仕上げました!

#サムネ画像参照

 

 

 

お客様の名誉のために言いますが、

 

 

 

自分で手洗い洗車する方です!

#とってもきれい好きの方です

 

 

 

でも、

 

 

 

この炎天下で洗うのは、

 

 

 

ボディ焼けちゃったり洗剤がシミになったり、

 

 

 

リスクが高いので、ブロガー店長チダに依頼が来たわけです。

 

 

 

まぁブロガー店長チダはちょっと変態なので、

#ちょっとどころではないと知っている人から言われそう

 

 

 

めちゃ暑い中でも、ピットでキレイに仕上げますが、

 

 

 

クルマ好きのアナタだってキレイに洗いたいと思うはず!!

 

 

 

Q:炎天下の洗車のコツは?

 

 

 

A:洗わない

 

 

 

元も子もない事を言いました(笑)

 

 

 

ですが、これが現代の天気と気温においては真実かなぁ・・・

 

 

 

10年くらい前なら水をかけ続ければ洗えなくはなかったと思います。

 

 

 

今の時代は、気温が余裕で35℃を超える炎天下となり、

 

 

 

ボディー表面温度は60℃を超えるなんて余裕です。

 

 

 

そんな中で洗っても洗った側から乾いてしまうし、

 

 

 

水をかけ続けても限度があるのは当たり前ですよね。

 

 

 

汗だくになって洗っても全くキレイにならない洗車では、骨折り損です。

 

 

 

ここでよくある質問が、

 

 

 

Q:洗車機で洗うのはどうなの?

 

 

 

確かに素早く全体をまんべんなく洗えるもんね!

 

 

 

A:炎天下ではやめた方がいい

 

 

 

ここで重要なのは炎天下です。

 

 

 

洗車機は最後にブロワーで水を吹き飛ばします。

 

 

 

炎天下では、この瞬間にボディーがあっという間に乾いてシミになります。

 

 

 

なので、大変残念ですが炎天下では何をやっても上手くいきません・・・

 

 

 

どうしても炎天下の日でも洗いたいというアナタの為に!

 

 

 

対処法を教えましょう!!

 

 

 

①日陰で洗う

もうこれしか逃げ道はない(笑)

 

 

 

②早朝洗う

日中は暑くて無理、夜は虫が寄ってきて大変、朝5時頃が暑くなくておすすめ!

 

 

 

③諦めてプロに依頼する

大変な思いしてまで、洗いたくない人はこれ一択!

 

 

 

こういう時の為にブロガー店長チダがいますね(笑)

 

 

 

実は定期的に洗車の依頼があります!

 

 

 

マイカーリースと全く関係ないですね(笑)

 

 

 

でも、ブロガー店長チダの腕を信じてもらえるのが嬉しいので、

 

 

 

たとえ軽自動車でもしっかりとクオリティはお出ししますよ!

 

 

 

野州自動車工業 タスケ佐野店

栃木県佐野市小見町57-3

↓来店予約やお問い合わせ

お気軽にどうぞ!

TOPへ
z