

ご希望のカテゴリーをご選択ください

2025.07.17
このスイッチは飾りです→え!?【整備の話】
どうも!
野州自動車タスケ佐野店ブロガー店長
クルマ大好き国家一級自動車整備士 チダです!
先日、お客様のお車に前後ドライブレコーダーを取付しました。
クルマはホンダのN-BOXです。
まぁブロガー店長チダにとっては、大して難しくない仕事だったのですが、
ちょっと何かありそうなクルマでした。
そう感じた訳は・・・
4年前に他社で購入したクルマで、
その時に新品の前後ドライブレコーダーを取り付けていました。
それが1年前から急に後ろのカメラが映らなくなってしまったというのです。
普通ドライブレコーダーはそんなに簡単には壊れません。
そして、ステアリングスイッチが全く使えない。
ちなみに未対応のカーナビとかもあるのですが、どうやらナビは対応している・・・
これは納車されたときに気が付き使えない事を申告したそうなのですが、
「このスイッチは飾りですので使えません」と、言われたそうです。
もう怪しさ満点でしかない・・・(^-^;
早速クルマを預かって分解!!
まずはドライブレコーダーの取り外し!
リヤカメラの配線をたどっていったら、
犯人ミッケ!!
外した状態の写真だと分かりずらいですが、
しっかり折り目がついて、配線が折れ返っています。
これじゃ3年で内部断線がおこるのもうなずける。
なんだかやるせない気持ちになりながら、
最新式の駐車監視機能付き前後ドライブレコーダーへ交換アップグレードしました。
まぁ確かに駐車監視機能も欲しいって話だったから、交換はいいんだけどさ・・・
こんな人為的な不具合で交換しなきゃいけないって、
同じクルマ業界として情けなくなってきた。
さて次のネタであるステアリングスイッチへ!
この調子じゃ何かあるんだろうなぁと思いながらナビ裏を分解。
配線をたどっていくと・・・
なぜこうなったというくらいグチャグチャ(^-^;
一本ずつ整理整頓して、問題のステアリングスイッチの配線を引っ張り出してみました。
ステアリングスイッチの配線がある時点で、飾りではない事が確定しました!
#嘘ついた事が確定
この時点でため息・・・
そして配線は見事に間違えて繋がっている(^-^;
簡単に言うと、
通常はA配線とA配線をつなげて、B配線とB配線をつなげれば動いちゃう簡単な構造です。
知識あればめちゃ余裕です!
なのに、目の前の配線では、
A配線はC配線につながっている。
#どこからC配線が出てきたんだよ・・・
極めつけはB配線はどこにもつながっていない!!
思わず、
バカじゃねぇの!?
と、言ってしまった。
文句を言っても直らないので、
端子を作ってあげて、正しく接続したら・・・
もう何の問題もなく動いてるよ・・・
タダの接続ミスどころか接続されていないって言うだけで、
クルマ側には何の問題もないよ!!
もう呆れてしまった・・・
お客さんに現状の説明と改善されたことを伝えると、
もうこれからはチダさんがいるから安心ですねって言われました。
そう言っていただけたことは嬉しいのですが、
こんなひどいことしていたら、
クルマ屋を信じてもらえなくなるじゃん!!
と、危機感を覚えました。
お願いだから、知識ないヤツがクルマ屋気取りで整備するのはやめてくれ!
命を乗せている乗り物だという自覚を持ってくれ!
仕事は細部に宿るといいますが、
本当にそうだなと、感じる出来事でした。
他人のふり見て我が身を直す
この言葉を思い浮かべながら、仕上げの洗車をしましたとさ。
ブロガー店長チダは整備もしますから、
すでに乗っているクルマの相談もお気軽にどうぞ!
野州自動車工業 タスケ佐野店
栃木県佐野市小見町57-3
↓来店予約やお問い合わせ
お気軽にどうぞ!